top of page

6月28日 コーヒーペアリングとオリジナルブレンド飲み比べ

  • 執筆者の写真: コーヒーサークル 薫華究
    コーヒーサークル 薫華究
  • 6 日前
  • 読了時間: 3分

担当:佐々木


皆様お疲れ様です。薫華究です。


今回は活動している中で一番参加人数が多い日でした!(嬉しかったー!!)


抽出体験(練習)とコーヒーペアリングをメインに、前回作ったオリジナルブレンドとその場で作った即興ブレンドの飲み比べをしていただいて、感想をいただきました。


なんと今回から2台体制!どちらもステンレス刃の優秀な子です
なんと今回から2台体制!どちらもステンレス刃の優秀な子です

①コーヒー抽出


もはやお馴染み 今回はパナマを2種用意しましたが、次回へ持ち越し…
もはやお馴染み 今回はパナマを2種用意しましたが、次回へ持ち越し…

コーヒーを普段飲むとき、皆さんは何を考えながら抽出しているでしょうか。

意外と「飲めればいい」と考えて淹れている人が多いのかもしれません。


コーヒーは五感を使って楽しむことができる嗜好品です。

・コーヒーを挽く時

・挽いた後の香りを嗅ぐ時

・コーヒー豆にお湯を注いだ時

・抽出され始めた時

・抽出終わりにサーバーを回した時

などなど…


もちろん味わうことそのものが醍醐味です。

多くの嗜好品と違うのは、最終目的だけでなく「過程も楽しめる」というところにあると思います。

その「過程を楽しむ」ということを体験するべく、持ち出した道具を駆使して体験していただきました。



コーヒー抽出はよりおいしく味わうためのメソッドがあります。

そのメソッドを使いつつ、自分で抽出したものを自分でテイスティングしていただきました。

メンバーには、おいしさと楽しさを実感してもらえていたら嬉しいなと思います。





②コーヒーペアリング

ペアリングの概念は何度かお話しているかと思います。


(1)口の中で新しく味わいを楽しむためにリセットする目的

(2)ペアリングするスイーツ(お菓子)の味わいを口の中で増強させて、マリアージュする目的


基本はこの2つの概念でしょう(多分)。

私は普段から(2)を意識してペアリングのお菓子と豆のピックアップをしています。

料理とのペアリングを考えるときは(1)を選びがちです。おいしい料理そのものを味わい尽くしたいがための選択…ですが、(2)の方が香りによりフォーカスできるはずなので、最高の状態を作れるのかもしれないですね!


今回も(2)を意識しました。

合わせたのは仮オリジナルブレンドです。実は今回作成したものは、飲み終わりの舌に偶然にも強くコクが残る設計でした。それを踏まえて用意したお菓子は、昨年誕生した「aoka (アオカ)」というスイーツブランドです。実店舗がなく、ポップアップストアとして何度か販売されています。


次はいつ会えるだろうか
次はいつ会えるだろうか

少し欲張りに、キャラメルチョコレートサンドとレーズンバターサンドを用意しました。

どちらかというとキャラメルに寄せて考えましたが、レーズンバターとの味わいにも比較的合うものだったと思います。



③仮オリジナルブレンドの飲み比べ

前回と同じく即興ブレンドをやってみたわけですが、今回は十月祭で出したい味わいにより寄せて作成しました。

産地はブラジルとエチオピアで構成しました。

贅沢にエチオピアはナチュラル精製とウォッシュド精製の両方を配合しました。


バランスの良さに寄せたせいか、思っていたよりも苦みが強いものになっていたので、次のために少し配合を変えたものを作りました。

ところがびっくり、ペアリングは即興ブレンドの方が人気でした。


左:即興 右:パティシエ会用 焙煎度合いの違いが良く出ています
左:即興 右:パティシエ会用 焙煎度合いの違いが良く出ています

まだまだ研究が必要そうです…


最後に、毎度お馴染み抽出動画をお届けします!


こちらはいつも通り
こちらは試しに2杯同時抽出をやってみました!初めての割には上手くいった!


では、またお待ちしております。

 
 
 

Comentarios


© 2025 北海学園大学 コーヒーサークル薫華究 Wix.com を使って作成されました

bottom of page